INTERVIEW
-
製品にも、業務内容にも関心がありました
私は高校を卒業後、短大の生産技術科に通ってモノづくりの基礎を学びました。主に受けていたのは「CAD」という図面作成ソフトを用いた設計の授業です。将来的にはこのCADを使った設計の仕事に就きたいと考えていました。
そして就職活動を迎えた中、私は短大の就職課からの紹介でクシベウィンテックを知ります。もともと自分は建設工事で活躍する重機が好きで、当社の事業内容には最初からとても興味を惹かれました。また当社の仕事の一つに設計業務があった点も応募を決めた理由となります。
実際に会社見学へ訪れると、工場内に分厚くて大きな金属の板のようなものを目にしました。重機が好きな私には、これがブルドーザーの前方に付けるブレードだとすぐに分かりました。
そのブレードを見て、非常にワクワクしたのを今でもよく覚えています。ここで働きたいという気持ちが固まったのもこのときです。その後、私は面接へと進み、縁あって当社の一員になれました。 -
当社のモノづくりを縁の下で支えています
入社から現在にいたるまで、私はずっと治具と製造設備の設計および製作を担当しています。治具とは簡単に表現すれば製造をサポートするもの。加工や組み立ての工程において、部品や工具の作業位置を指示・誘導してくれる器具の総称を指します。
この治具がなければ寸法通りに加工や組み立ては行えません。製造設備と併せて、あらゆるモノづくりに不可欠なピースといえるでしょう。
私はそれらを設計し、ときには溶接や機械での加工、組み立てといった作業も担い、製造現場へ治具と製造設備を供給しています。当社では、たとえば溶接なら溶接、機械加工なら機械加工と社員は基本的に一つの仕事に専念します。私のように複数の業務をこなすポジションは、社内においては少々珍しいかもしれません。
そもそも治具や製造設備を自社で生み出していること自体、特殊なところもあるでしょう。業界内には治具メーカーや製造設備メーカーが数多く存在しており、当社もかつては治具と製造設備の設計・導入を専門メーカーに依頼していましたから。 -
いずれは製造現場の改善に挑戦したいです
日々の仕事では、自分の手がけた治具や製造設備が現場で好評を博したときに大きなやりがいを感じます。特に「使いやすかったよ、ありがとう」と現場スタッフより感謝された際は、達成感もひとしおです。
ただ現在は指示された仕事をこなすのみで精一杯というのも事実です。まだ製造現場全体を見わたせるレベルには達していません。しかし今後ますます精進し、ゆくゆくは当社のモノづくりをトータルに考慮し、現場の改善に主体的に関わりたいです。
たとえば製造フローのうち作業時間がかかっている工程を洗い出したり、品質は落とさずに作業時間だけを減らす方法を考えたり、さらには新しい設備の導入を提案したり。できることはたくさんあると思っています。
“縁の下の力持ち” として当社の優れた製造業にいっそう貢献しつつ、他のスタッフの負担軽減や働きやすさの向上に寄与できれば嬉しいです。
もちろん、これまで通り良い治具と製造設備を現場へ届ける役割も疎かにしません。職務を全うしながら、徐々に活躍の幅を広げたいと考えています。
クシベウィンテックの
“デカツい”ポイント
-
デカい
- 設計する治具や設備
- そもそも製造しているもの自体がかなりデカいので、当然それに必要となる治具と製造設備も大きくなります。
-
カタい
- 組織の団結
- 新しい製品をつくるときも、社員みんなが同じ方向を向き、組織一丸となって製造にチャレンジしています。
-
ツヨい
- 独自の技術力
- 治具や製造設備といったツールを自社で設計・製作できるノウハウと環境があるのも当社の強みの一つです。